目次
部品図とは
部品図とは、製品や設備、建物を構成する部品の詳細を確認できる図面のことです。部品表とセットで運用されます。
通常、部品1つにつき部品図が1枚作成されます。その理由は、
- 図面サイズが大きくなりすぎて読みにくくなる
- 製品加工時に読み間違いを起こしてしまう
- 図面を流用しにくくなる
株式会社UMTC
ただし、実際の現場では複数の部品を1枚に収めて書くこともあるので注意です。
また、製造過程で同じ部品を扱う場合がよくあるので、その時に同じ図面を再利用することを図面の流用といいます。
部品図が必要な理由
部品図は製品や装置の部品の構造を視覚的に示すための図です。
この部品図はなぜ必要なんでしょうか?以下に部品図が必要とされる理由を紹介していきます。
- 設計の理解と確認: 部品図は製品の設計や構造を明確に示すため、製品の設計者やエンジニアが製品の全体像を理解し、設計の妥当性を確認するのに役立ちます。
- 修理とメンテナンス: 製品が壊れたり故障した場合、部品図は修理やメンテナンスの際にどの部品が必要で、どのように取り付けられるかを示します。これにより、迅速で正確な修理作業が可能です。
- トレーニングと教育: 部品図は新しい作業者や技術者にとって重要な教材となります。新しいメンバーが製品や装置を理解し、扱うためのトレーニングに使用されます。
- 品質管理: 部品図は製品の品質管理にも関与します。製品の構造が正確に示されていることで、品質が維持され、一貫性が確保されます。
部品図と組立図の違い
部品図(Parts diagram)と組立図(Assembly diagram)は、製品や機械の構造に関する異なる側面を示す図です。以下に、これらの二つの図の主な違いを示します。
部品図
- 焦点: 部品図は製品を構成する個々の部品やコンポーネントに焦点を当てます。
- 内容: 各部品の形状や寸法、番号などが記載されます。
- 用途: 製品の構造を理解し、特定の部品の識別や取り扱いに役立ちます。製品の分解や保守作業に使用されることがあります。
組立図
- 焦点: 組立図は製品がどのように組み立てられるかに焦点を当てます。
- 内容: 各部品やコンポーネントがどのように組み合わさり、接続されるかが示されます。部品の配置や取り付け手順、組立て順序が明確にされています。
- 用途: 製造工程や製品の組み立て手順を提供し、製品を正確かつ効率的に組み立てるためのガイドとなります。修理やメンテナンスの際にも使用されます。
簡単に言えば、部品図は製品の構造を理解するために部品に焦点を当て、組立図は製品がどのように組み立てられるかに焦点を当てています。
製品や設備を製造、組み立てする過程の中でどちらも必要不可欠な図面です。
なぜ組立図を先に書くのか
しっかりと組立図を検討せずに部品図を描き始めてしまうと、各部品の寸法がはっきり分からないため、不具合が起きてしまいます。
組立図を作図する目的は、その製品や設備の構造や動き、取り合いなどを検討することです。
これをせずに部品図を描いてしまうと、組立図を描く際に収まらないなどの不具合が発生します。たとえ組立図を部品図に基づいて書けたとしても、製造時や施工時に不具合が発生する恐れもあります。
コメント